歯科用CT

歯科用CT当院では、安心・安全な治療を目指すため、2010年8月に歯科用CTを導入いたしました。

歯科用CTについては、インプラント治療だけでなく、歯周病治療、根の治療、親知らず等、さまざまな治療に使用できます。

いままでのレントゲンによる診断の2D画像ではわからなかった歯科用CTの、3D立体画像による精密な診断が可能になりました。

また、高度な診断を下すことができるため、予知性が高いことも特徴です。

たとえば、インプラント治療では、予め埋める位置をシュミレーションできるので、危険部位を避けて埋入したり、親知らずについては血管・神経の走行などがわかるため、大きな事故などが少なくなります。

やはり、予め予測をたてて治療ができるのでようになるので、安心・安全です。
通常のX線ではわからない歯の破折や治療効果の上がらない腫れ・痛みも歯科用CTでわかることがあります。

歯科用CTによる3D立体画像

歯科用CTによる3D立体画像

歯科用CTのメリット

① より精密な診断が可能
レントゲンによる診断の2D画像のではわからなかった部分が、3D立体画像により多くの情報が得られます。

② 予知性が高い
あらかじめシュミレーションするので、より確実な治療ができる。

③ 安心・安全な治療ができる
インプラント治療だけでなく、歯周病治療、根の治療、親知らず等さまざまな治療に使用できます。

シミュレーション画像

シミュレーション画像

icatについてTOPへ