指で横にスクロールできます。
|
インプラントは保険が適応しない、いわゆる自費治療になります。
なので、費用に関しては各医院によってばらつきがあるのです。
インプラント治療にかかる費用は大きく分けて「検査・診断料」「インプラント埋入手術」「上部構造」「付帯手術」の4つに分けられます。
監修医院の費用を参考に見ていきます。
術前に行う検査の費用です。術前に行う検査の費用です。
指で横にスクロールできます。
|
指で横にスクロールできます。
|
上部構造(かぶせ物)は素材により料金が変わってきます。
指で横にスクロールできます。
|
インプラントの手術をする前に、あごの骨の状態によって付帯手術が必要になります。
指で横にスクロールできます。
|
気になる費用も長い目でみればそれほど高くはないと思います。
というのも、たとえばあなたが今、60歳だとします。
80歳まで生きるとして、その20年間インプラントを機能させたとして、インプラントの治療費を約300万円支払ったとしたら、1日当たりに換算すると約410円になります。
つまり、あなたが1日のうちにする、3回の食事や楽しいおしゃべり、入れ歯のわずらわしさ・不快感から解放されること、そして全身が若々しく健康になるといった喜びを、たった410円で20年間もしくはそれ以上享受しつづけることができるのです。
長い目で見てみると、かけがえのない価値を考えれば決して高くなないのではないかと思います。
また、インプラント治療にかかった費用は医療費控除の対象になります。