よくわかるインプラント治療TOP < 入れ歯について < 総入れ歯
総入れ歯
総入れ歯とは
歯が1本も残っていない場合には、総入れ歯(総義歯)による治療になります。
健康保険適応の総入れ歯はプラスチックのものしかありませんが、保険外の総入れ歯には様々なタイプのものがあります。
入れ歯の種類
【保険適用の入れ歯】
国民健康保険などの保険を使って総入れ歯(総義歯)を作る場合には、義歯床がレジン(プラスチックの一種)のものになります。
◆ メリット
- 料金が安い
- 修理がしやすい
- 熱伝導性があるので、レジン床に比べて、食べ物の味がよくわかります。
◆ デメリット
- かむ力が弱い
- 違和感が強い
- 定期的な調整が必要
- 落ちたり外れたりしやすい。
【金属床義歯】
金属床義歯とは、義歯床が金属で出来ている入れ歯です。
◆ メリット
- 保険の総入れ歯よりもしゃべりやすかったり、違和感が少ない
- 汚れが付きにくいので清潔。
- 割れにくく、変形しにくい。
◆ デメリット
- かむ力が弱い
- 修理が難しい
- 値段が高い
- 落ちたり外れたりしやすい
【シリコン義歯】
シリコン義歯とは、義歯床の一部がシリコンで出来ている入れ歯のことです。
◆ メリット
- 入れ歯が当たることによる痛みが軽減される
- 入れ歯が落ちたり外れたりしにくくなる
◆ デメリット
- シリコンは汚れが付きやすい
- 値段が高い
- 修理がしずらい(2~3年で劣化する)ので交換が必要。
【インプラント義歯】
アゴの骨にインプラントを打ち込み、それを土台にして入れ歯を装着するという治療法です。
◆ メリット
- あらゆる入れ歯の中で、最も固定することができて、よく噛める
- ずれによる痛みも大きく軽減させることができる
- 違和感が少ない
- 入れ歯が落ちたり外れたりすることがほとんどない
- インプラントの種類によっては即日義歯を入れてある程度の食事はできるケースもある。
◆ デメリット
- インプラント手術をしなければなりません(状態により手術できない場合もあります。)
- 値段が高い
歯が1本もなくてもインプラントできるの?
歯が1本もなくてもインプラント治療は可能です。
特に、歯が1本も無い総入れ歯の方にこそおすすめの治療法なのです。
なぜかというと、歯1本に対してインプラントを1本埋めるのではなく、
片顎にインプラント4本を、バランスよく骨に埋め込み、上にかぶせる人工歯でブリッジを作り、インプラントを強固に連結する方法をとるためです。