よくわかるインプラント治療TOP < 入れ歯について < 部分入れ歯
部分入れ歯
部分入れ歯とは
歯が抜けてしまった場合に、部分入れ歯になります。
部分入れ歯では、保険のきくものと保険外の自費診療のものがあります。
保険の部分入れ歯
入れ歯を支えるために「クラスプ」という金属のバネを歯に引っ掛ける必要があります。保険ではこのタイプの部分入れ歯しか作ることが出来ません。
◆ メリット
- 保険適応の場合は安価。
◆ デメリット
- 周りの歯にクラスプ(止め金)がかかるので、見た目が良くない
- かむ力が弱い
- 違和感が強い
フレキサイト義歯
スーパーポリアミドナイロン樹脂という素材で出来ている部分入れ歯で、薄く、軽く、弾力のある入れ歯です。
◆ メリット
- 薄く、軽く、弾力があるため、装着感が良い。
- 非常に見た目が良く、入れ歯だとほとんど分からない。
◆ デメリット
- 歯の状態によっては使用できない場合がある
- 定期的に作り直す必要がある
- 使用状況によっては、材質が劣化することがある
アタッチメント義歯
アタッチメント義歯とは、入れ歯と残っている歯のそれぞれに磁石やキー&キーウェイ構造のアタッチメントを取り付けることによって、入れ歯の安定感やものを噛む能力を高める方法です。
◆ メリット
- 止め金が必要ないので、見た目が良い
- 歯を抜かずに利用できるので、噛み応えが良い
- 固定されるので、安定感がある
◆ デメリット
- 値段が高い
- アタッチメントのメインテナンスが必要